圓光寺 / 紅葉見頃 ♪

京都市左京区にある圓光寺の紅葉が見頃を迎えていました。

写真は本堂前にある手水鉢と水琴窟。盃型の手水鉢を使った水琴窟は珍しいそうです。混み合っていたこともあり、水琴窟の音色は確認できませんでしたが、1滴1滴が奏でる澄んだ音色に心が癒されるとありますので、次回は混雑時期を避けて音色に耳を澄ましてみようと思います。。。

圓光寺 紅葉

8時45分、9時開門を待つ拝観者の列ができていました。

圓光寺 紅葉

白砂に描かれた砂紋(さもん)に落ち葉がきれいに円を描いていました。こうして砂や石で水の流れ等を表現した枯山水(かれさんすい)のお庭は不思議と心が安らぎますね。

圓光寺 紅葉

美しい庭園が評判の圓光寺。

本堂の書院から鑑賞のできる「十牛之庭(じゅうぎゅうのにわ)」。牛を追う牧童の様子が描かれた「十牛図」を題材にして造られた池泉回遊式庭園です。

この写真左手には、ぎゅうぎゅうに人が・・・。

圓光寺 紅葉 竹林

圓光寺の竹林には、江戸時代の絵師・円山応挙(まるやまおうきょ)もよく訪れていて、「雨竹風竹図」を描き残したと伝わります。

圓光寺 紅葉

日本で知らぬ人はいない武将・徳川家康のお墓。

徳川家康の歯が埋葬されているとのこと。

圓光寺 紅葉
圓光寺 紅葉

境内のモミジは燃えるように赤く色づいていました。

展望所のつきあたりに置かれた石。特に由来があるわけではないそうで、オブジェとして置いているそうです。「月」と書かれた上の丸い穴は、遠く山の向こうに傾く月を眺めるためのもの・・・ですかね。

このお地蔵さんに会いにくる人もいる人気のお地蔵さん。

この季節は、十牛之庭に人だかりができていますので、すぐ見つけられると思います。

展示室となっている講堂寄りにありますので、忘れずに拝んでいってくださいね。

【撮影日】 2019年11月24日(日)
【訪問地】 圓光寺 京都市左京区一乗寺小谷町13
【拝観料】 大人500円、中高生400円、小学生300円
【拝観時間】9:00~17:00 
【アクセス】

市バス 5系統 一乗寺下り松下車 徒歩10分
叡山電鉄/叡山線 一乗寺下車 徒歩15分

関連記事

  1. 加茂駅/幻の大仏鉄道巡り

  2. 高の原 サンタウン夏まつり 2019

  3. 円山公園と知恩院の桜も満開!

  4. 岩船寺/白山神社の「おかげ踊り」

  5. Photoshop/写真周辺を暗くして中央を目立たせてみよう!

  6. 京都の夏を告げる祇園祭

  7. 京都御所参観、事前申込不要となりました。

  8. 東寺/ 不二桜 ( 八重紅しだれ桜 )、ソメイヨシノが満開!

  9. 極彩色の永観堂と南禅寺哲学の道

  10. 祇王寺/紅葉見頃!

  11. 京都府宇治市かさとぴあキャンプ場

    【京都キャンプ場☆2022年OPEN☆】川遊び+ホタル観賞が楽しめる”Merriest Village かさとぴあ キャンプ場”。ロッジ,トレーラーハウス,一棟貸しハウス有り♪

  12. 岩船寺/秘仏特別公開と新緑と。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…