水の神様を祀る貴船神社 

水の神様として、水を取り扱う全国の飲食業の人々から信仰を集めている貴船神社に行ってきました。

貴船神社

叡山電車「貴船口」駅から貴船神社まで京都バスを利用すると約5分、歩くと約30分ほど。

この季節は川沿いの冷たい空気も気持ちがいいので、青もみじ観賞をしながらハイキングもいいものです。お時間にゆとりのある方は、清涼な川のせせらぎを感じながら、のんびり歩くこともおすすめです!

貴船神社

貴船神社手前にある「貴船ふじや」。

建物裏には、川の流れるすぐ上に設営された川床があり、懐石・川魚料理などが楽しめます。暑い夏の夜でもブランケットが必要なほど涼しいようなので、こんど電車または撮影前日にでも訪れてみたいですね。

貴船神社

青モミジが美しい貴船神社の参道。

貴船神社

境内にある御神木の桂(かつら)。

樹齢はおよそ400年にもなり、高さは30メートル。根元からいくつもの枝が伸び、太陽の光を受けてキラキラと輝いていました。

その昔、貴船を「氣生嶺」または「氣生根」とも書いていたこともあり、大地のエネルギー「氣」が生ずる山、根源の地という意味があったそう。

貴船神社

大きな木に可愛らしい白いユキノシタの花が咲いていました。

【撮影日】 2018年6月3日(日)
【訪問地】 貴船神社 京都市左京区鞍馬貴船町180
【拝観料】 無料
【拝観時間】6:00 ~20:00(5/1~11/30)、6:00~18:00(12/1~4/30)
【駐車場】 有料駐車場あり
【アクセス】

関連記事

  1. 京都御所 宜秋門

    京都御苑と京都御所(通年公開) / 弾の痕が残る蛤御門

  2. おすすめ!嵐山で舟遊び

  3. よみがえる恭仁京 スペシャルサイト 動画配信

    【2/20~ 特別配信!】よみがえる恭仁京 スペシャルサイト

  4. 瑠璃光院/美しく反射する床モミジ

  5. 精華大通りのメタセコイヤ並木

  6. 東福寺と泉涌寺、伏見稲荷大社を

  7. 大覚寺・大沢池の桜

  8. 大石神社 / 大石内蔵助をご祭神とする神社

  9. 伊根町の舟屋群 ひと味ちがった京都旅♪

  10. 樹木のなまえ サルスベリ ( 百日紅 = ヒャクジツコウ )

  11. 松尾寺のカサブランカ

  12. 岩船寺の紫陽花

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。