宇治上神社 / 京都 世界遺産 国内の神社でいちばん古い神社

宇治上神社 本殿

京都府宇治市にある宇治上神社(うじがみじんじゃ/うじかみじんじゃ)。

創建年代などは明らかになっていないのですが、2004年2月に行われた調査によると、宇治上神社の本殿は1060年頃に建立され、現存する国内の神社でいちばん古い神社ということが分かりました。

「古都京都の文化財」のひとつとして世界遺産にも登録されています。

世界遺産 宇治上神社の住所、拝観時間、拝観料、駐車場、アクセスなど

【訪問地】宇治上神社
【所在地】京都府宇治市宇治山田59
【電話】0774-21-4634
【拝観時間】9:00~16:30
【拝観料】境内無料
【駐車場】無料駐車場あり
【アクセス】車ナビに「宇治上神社」または「0774-21-4634」とご入力ください。
京阪宇治線「宇治駅」下車、徒歩約10分

宇治上神社 / 世界遺産 アクセスマップ

宇治上神社 鳥居

宇治上神社

宇治上神社の鳥居
鳥居の横には「世界文化遺産 宇治上神社」と彫られた石柱があります。

宇治川を挟んだ西側は「平等院鳳凰堂」、お土産屋、スタバなどのカフェがあり賑やかですが、宇治上神社のある東側は人も少なく静かな環境です。景色を眺めながらのんびり世界遺産が楽しめるコースとなっています。

宇治上神社 ご朱印

宇治上神社 御朱印

宇治上神社のご朱印は、門をくぐって右手の建物にていただくことができます。
通常のご朱印のほかに春夏秋冬「季節限定のご朱印」も用意されています。

季節限定のご朱印は、一日に授与する枚数が決められていますので、遅い時間にはなくなっていることもあります。ご希望の方は午前中に訪れておくと良いかもしれません。

宇治上神社の授与品を眺めていると、「うさぎ」が多いことに気づかされます。

これは「宇治」という地名に秘密があり、「兎道(うさぎみち)」と書いて「うじ」と読んでいた時期がありました。昔は周辺の野山にウサギが生息し、神様の使いとして大切にされていたそうです。

ウサギは「大きな耳で情報を聞き逃さない」「前に進む」「跳躍する」というプラスの意味も授与品としてふさわしいようですね。

宇治上神社 拝殿(国宝)

宇治上神社 

山門をくぐるとすぐ目の前に拝殿が見えてきます。宇治上神社の拝殿は鎌倉時代に建立されたもので国宝に指定されています。

拝殿前には境内を清めるための円錐形の「清め砂」が盛られています。宇治上神社の「清め砂」は、毎年9月1日に開催される八朔祭で、氏子によって奉納されるもの。「清め砂」は社務所にて購入もできますので、事業所やご自宅などのお清めにも利用可能です。

桐原水の建屋

宇治上神社

宇治上神社の拝殿脇には参拝者が手や口を清める手水舎がありません。ここでは現存する唯一の宇治七水である「桐原水(きりはらみず)」で清めることになっています。

拝殿向かって右手方向に10mも歩くと「桐原水の建屋(上写真)」が見えてきます。

小屋の中に入ると足元に湧き水が溜まっていますので、柄杓を使って清めるか直接手を浸しても良いとのこと。

ケヤキ (欅、けやき) 宇治上神社

宇治上神社

幹周り4.8m、樹高27m、樹齢300年にもなるケヤキ(欅)。
宇治銘木100選にも選ばれている御神木です。

宇治上神社 春日社

宇治上神社 春日社

写真左手より「摂社の春日社(重要文化財)」「住吉社」「香椎社」。

摂 社   祭 神
春日社建甕槌命、天児屋根命
住吉社住吉三神
香椎社神功皇后、武内宿禰神

※摂社・・・その神社の縁故の深い神様を祀った神社

宇治上神社 本殿 (国宝)

宇治上神社 本殿

拝殿の裏側にある本殿。

宇治上神社の本殿は平安時代後期に建てられたもので、国宝に指定されています。神社建築としては最古のものとされ、左殿、中殿、右殿の内殿三棟を覆屋で囲んでいる特殊な形をしています。

ご祭神
左殿菟道稚郎子命(うじのわきいらつこ) 頭脳明晰で、天皇に寵愛され皇太子に立てられたものの皇位を兄の仁徳天皇に譲るべく自害したと伝わります。
中殿応神天皇(おうじんてんのう)第15代天皇 
菟道稚郎子命の父
右殿仁徳天皇(にんとくてんのう)第16代天皇 
菟道稚郎子命の異母兄

ご祭神は「菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)」「応神天皇」「仁徳天皇」。学問の神様としても信仰されていて、合格祈願や学業成就の隠れたパワースポットとしても人気があります。

岩神

宇治上神社の境内には、写真のような「岩神」が2つほど置かれています。これらは社殿跡を踏まないようにするための目印とも言われています。

「岩神」さんの上には小さな小石がたくさん置かれていますが、心に願いごとを込め小石が無事落ちなければ願いが叶うそうです。

一組のカップルが挑戦してましたが、小石を積んだ瞬間に10個くらいパラパラと下に落ちてしまいました。。。お二人も苦笑い。。 (;^_^A 

武本稲荷社、厳島社

宇治上神社

左手奥「武本稲荷社」、右手「厳島社」

摂 社  祭 神
武本稲荷社 倉稲魂命          
厳島社市杵島姫命

宇治上神社の駐車場

宇治上神社 駐車場

宇治上神社のすぐ隣には、拝観者専用の無料駐車場があります。

車のナビに「宇治上神社」と入力すると、隣接する宇治神社の付近に案内される可能性があります。

無料駐車場までたどり着くことができませんので、車ナビには「宇治市源氏物語ミュージアム」とご入力いただき、そこから「さわらびの道」を通って地図を見ながら「宇治上神社」に行かれると良いかもしれません。

道は細いので、運転には注意が必要です。

※宇治上神社の無料駐車場は「宇治上神社」の拝観者専用となっており、無断で停めていた場合は、駐車料金5,000円となります。案内がありますので、必ず目を通してご利用ください。

宇治上神社 最寄の民間駐車場

宇治上神社の他に周辺の観光をされる場合は、宇治神社の隣にある民間駐車場「朝霧駐車場」がオススメです。

追加料金を気にすることなく、1回700円で終日(9時~17時)停めておくことができますので、宇治上神社、三室戸寺、平等院鳳凰堂などゆっくりと参拝することが可能です。

御朱印をいただける場所

宇治上神社で御朱印をいただける場所は、下記の通りです。

【場所】宇治上神社の拝殿の向かって右手前にある社務所
【時間】9:00~16:30
【初穂料】300~500円(初穂料は御朱印の種類により異なります)
【御朱印帳】6種類
■宇治上神社周辺の観光地
平等院鳳凰堂」「三室戸寺」「宇治市源氏物語ミュージアム」「山城総合運動公園
■京都の世界遺産
上賀茂神社」「下鴨神社」「金閣寺」「龍安寺」「仁和寺」「銀閣寺」「延暦寺」「高山寺」「東寺」「西本願寺」「二条城」「清水寺」「西芳寺」「天龍寺」「醍醐寺」「平等院鳳凰堂」「宇治上神社」 ※順不同
■奈良の世界遺産
東大寺」「興福寺」「春日大社」「春日山原始林」「元興寺」「平城宮跡」「薬師寺」「唐招提寺」「法隆寺」「法起寺」「吉野・大峰」 ※順不同

宇治上神社の拝観時間、拝観料、駐車場、アクセス

【訪問地】宇治上神社
【所在地】京都府宇治市宇治山田59
【電話】0774-21-4634
【拝観時間】9:00~16:30
【拝観料】境内無料
【駐車場】無料駐車場あり
【アクセス】車ナビに「宇治上神社」または「0774-21-4634」とご入力ください。
京阪宇治線「宇治駅」下車、徒歩約10分

関連記事

  1. 上賀茂神社の手づくり市

  2. 高山寺 世界遺産 石水院 国宝

    高山寺 / 京都 世界遺産 自ら耳を切り落とした明恵上人。多くの分解財と紅葉の美しさで知られる高山寺。

  3. 下鴨神社糺の森の光の祭

  4. 岩船寺で缶バッチをGET!ヤマザクラ、モクレン、ミツバツツジ等が満開!

  5. 岩船寺と浄瑠璃寺 周辺の紅葉と石仏めぐり

  6. 笠置寺 / 大きな岩に虚空蔵菩薩像が線刻された虚空蔵菩薩磨崖仏

  7. 京都府立植物園 夏の花

  8. 浄瑠璃寺の紅葉

  9. 一休寺 石仏

    【京都 珍スポット】一休寺「二十世紀の森」に眠る謎の石仏群

  10. 京都府立植物園横の鴨川沿いの散歩とランチしてきました!

  11. 神護寺 紅葉 見ごろ

  12. 東京ドーム5個分の広さがある京都府立植物園では「カワセミ」も見れる?!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…