大和文華館の梅

大和文華館の梅が咲きはじめとても可愛いです。
大和文華館の文華苑は四季折々の花々で彩られる美しい自然園です。
春は梅と桜が美しき咲き誇ります。

大和文華館の梅を見にいってきました。

大和文華館の梅を見にいってきました。

まだまだ蕾でしたが、ちらほら咲いていてとても綺麗でした。

まだまだ蕾でしたが、ちらほら咲いていてとても綺麗でした。

美術館の建物は建築家吉田五十六によるものです。

大和文華館は近畿日本鉄道(近鉄)の創立50周年を記念して昭和35年に開館しました。
本館の建築は芸術会員の吉田五十六(1894-1974)によるものです。外観は桃山の建築をイメージさせる海鼠壁(なまこかべ)といい立体的で美しい建物です。
展示室には坪庭風の中庭が設けられ竹が植えられています。
「竹の庭」は美術品をより自然な環境で鑑賞できるようにという工夫だそうです。テラス越しには中庭を望むことができ、また高円山の秀景も美しいものです。

美術館の建物は建築家吉田五十六によるものです。

自然庭園にはたくさんのお花や木々があり春は梅と桜が美しいそうです。

自然庭園にはたくさんのお花や木々があり春は梅と桜が美しいそうです。

美術館の建物

美術館の建物

美術館は和洋折衷様式による明治期の名建築です。

美術館は和洋折衷様式による明治期の名建築です。

敷地内には辰野金吾によって設計された奈良ホテルラウンジの一部が移築されています。

敷地内には辰野金吾によって設計された奈良ホテルラウンジの一部が移築されています。

敷地内には辰野金吾によって設計された奈良ホテル・ラウンジの一部(明治42年建築)が移築されています。
木造の和洋折衷様式による明治期の名建築です。

辰野金吾の代表作には日本銀行本店、東京駅などがあります。

辰野金吾の代表作には日本銀行本店、東京駅などがあります。

辰野金吾の代表作には日本銀行本店、東京駅が知られています。

駅からも近く、駐車場もたくさんあり無料です。
季節の花々がいっぱいの庭園はとても気持ちがいいです。
桜の時期にもぜひ訪れたいと思います。

ドウダンツツジ 秋の紅葉が見事だそうです。

ドウダンツツジ 秋の紅葉が見事だそうです。

大和文化会館
〒631-0034奈良市学園南1-11-6
TEL0742-45-0544
【開館時間】10:00-17:00(入場は16時まで)
【休館日】毎週月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館し翌火曜日が休館)
【アクセス】近鉄奈良線学園前駅下車 南出口より徒歩約7分
【駐車場】無料

関連記事

  1. 飛鳥 光りの回廊 / 岡寺

  2. なら燈花会2018 今年で20周年!

  3. 製菓材料店「粉源」に行ってきました

  4. 信貴山朝護孫子寺と龍田大社の紅葉

  5. 橿原神宮から久米寺へ

  6. 雫輝く薬師寺の蓮

  7. 奈良 頭塔

    【奈良 珍スポット】知る人ぞ知る奈良のピラミッド「史跡 頭塔」。

  8. 霊山寺のバラと奈良公園の紅葉

  9. 棚田光る暗峠

  10. 葛城山のススキ

  11. ドコモのバイクシェアは便利!30分150円/延長30分毎100円

  12. 円成寺の萩/キンモクセイの香りを楽しみながら。