松尾寺のバラ

 

ちょうど水撒きをされていたのでキラキラ輝いて綺麗でした。

ちょうど水撒きをされていたのでキラキラ輝いて綺麗でした。

山の中腹にあり、鬱蒼として雰囲気があります。

山の中腹にあり、鬱蒼として雰囲気があります。

この階段もとても素敵です。

この階段もとても素敵です。

本堂

本堂

三重塔

三重塔

バラは奥に咲いてます。

バラは奥に咲いてます。

満開です!

満開です!

とても暑かったので水をまいてもらってホッと一息、という感じでしょうね。

とても暑かったので水をまいてもらってホッと一息、という感じでしょうね。

しっとりして綺麗です。

しっとりして綺麗です。

二重の彩雲が。

二重の彩雲が。

彩雲は雨の前に現れるとか。逆さまの虹みたいです。

彩雲は雨の前に現れるとか。逆さまの虹みたいです。

斜面に建っていて反対側からもくることができます。

斜面に建っていて反対側からもくることができます。

周りの山々の緑と参道の緑の中にこの朱色の房がいつも綺麗だなと思います。

周りの山々の緑と参道の緑の中にこの朱色の房がいつも綺麗だなと思います。

松尾寺ではバラが見頃を迎えています。

松尾寺は835年に創建されました。
明治時代に再建されているという説もあり、定かではありません。

厄除けのお寺としても知られ、毎日厄除けのご祈祷が行われ厄除けを始め全ての厄除けのご祈祷を受けることができます。

バラは昭和27年本堂の昭和大修理を記念し植えられたのが始まりです。
世界各国のバラが咲き誇っています。
ちょうど見ごろを迎え、満開のバラはとても華やかで素敵でした。

三重塔の前ではカサブランカが栽培されていて、夏には大輪のカサブランカの艶やかさを目にすることができます。

三重塔からは遠く市街が見えますが、この日は霞んでいてあまり見えませんでした。

本堂へ登る参道は108段あり、美しい階段です。

大きな桜の木があり、春もとても美しいと思います。
この辺りはハイキングコースとしても親しまれ、境内の椅子でのんびりされている方も多く地域の皆さんにも愛されるお寺です。

関連記事

  1. 激ウマ♪ 世界地図を変えた「さくらバーガー」。近鉄奈良駅から徒歩2分。

  2. 5月 春日大社 砂ずりの藤

    春日大社 / 奈良 世界遺産 3000基ある燈籠。「春日大明神」と刻まれた燈籠を見つけると長者になれる!?

  3. 花の郷 滝谷しょうぶ園 / 開花状況

  4. 奈良 三峰山 雪山 登山

    三峰山登山 青空に輝く樹氷

  5. 海龍王寺、平城宮跡とコナベ古墳とコワナベ古墳めぐり

  6. 絶景!「みたらい渓谷」の紅葉

  7. 三室戸寺のツツジ

  8. 吐山スズラン群落

    吐山スズラン群落 ⇒ 飛鳥にて散策!

  9. 春日大社から徒歩10分の志賀直哉旧居 

  10. 奈良県吉野郡天川村 ファミリーオートキャンプ場いのせ 川遊び

    【奈良キャンプ場】天川村の「ファミリーオートキャンプ場いのせ」は川遊びに最適! ブログ レビュー

  11. 大仏だけじゃない奈良の魅力! 明神平の樹氷

  12. 纏向遺跡 箸墓古墳

    纏向遺跡 箸墓古墳は卑弥呼のお墓? ホケノ山古墳