竜鎮渓谷と室生湖に行ってきました!

特に有名な撮影ポイントがあるわけでもなく、
ふら~っと、奈良県宇陀市の室生湖室生ダム)と竜鎮渓谷に行ってみました。

静かな湖面に映る新緑の美しい季節になり、たくさんの人が訪れていました。

この橋の奥に竜鎮渓谷の入口があります。

この橋の奥に竜鎮渓谷の入口があります。

周辺は新緑に覆われ、ハイキングも楽しそうです。藤の花もたくさん咲いていました。

周辺は新緑に覆われ、ハイキングも楽しそうです。
藤の花もたくさん咲いていました。

竜鎮渓谷入口です。

竜鎮渓谷入口です。

大きな岩がゴロゴロしています。

大きな岩がゴロゴロしています。

手前にある大きな岩は面がきれいですね。
何かに使われていたものですかね?
それとも自然発生したものですかね?

少しだけ陽が射し、川面に光が反射してました。

陽が射しはじめ、川面に反射する緑に癒されます。

看板のすぐ後ろに神社の鳥居があります。

竜鎮渓谷看板のすぐ後ろに神社があります。

降りていくと滝つぼがあります。夏場はここで水遊びをする人もいます。斜面は非常にすべりやすいので要注意

鳥居先の階段を降りていくと滝つぼがあります。
夏場はここで水遊びをする人もいます。斜面は非常にすべりやすいので要注意 。

案内もあちこちにあるので、迷うことはなさそう。。。

室生ダムに到着。
室生ダムは、大阪府、京都府など関西圏の水がめとして建設された木津川上流ダム群のひとつ。

この先も歩けるようですが、足に痛みもあったので、次回行ってみようと思います。

この先も歩けるようですが、足に痛みもあったので、次回行ってみようと思います。

橋からの眺め。晴れていると直射日光で厳しいですが、曇りであれば、橋の上でランチもいいかなぁ。

橋からの眺め。
晴れていると直射日光が厳しそうですが、今日のように曇りであれば、橋の上でランチもよさそう。

ダム周辺の道は整備されていて走りやすいです。対向車も少なめでゆっくり走れます。。

ダム周辺の道は整備されていて走りやすいです。
対向車も少なめでゆっくり走れます。。

車で走っていると新緑の間から見える湖が美しくいい感じです。

車で走っていると新緑の間から見える湖が美しくていい感じです。

赤人橋。

赤人橋。

何か釣れそうな雰囲気が漂っていて、久しぶりに釣りがしたくなりました。

何か釣れそうな雰囲気が漂っていますね。
室生ダムは、ヘラ鮒やブラックバスが釣れるそうです。久しぶりに釣りがしたくなりました。

撮影ポイントにもなっています。早朝は5~6人の人がいました。

撮影ポイントにもなっているようで、早朝は5~6人のカメラマンが撮影をしていました。

室生ダム(室生湖)周辺は、室生赤目青山国定公園に指定されていて、赤目四十八滝、山を越えて大野寺、室生寺、長谷寺等があります。お越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

【訪問地】室生ダム 奈良県宇陀市室生大野3846
【営業時間】24h
【入場料】
【駐車場】
【アクセス】車ナビに「室生ダム」とご入力ください。

関連記事

  1. 絶景の若草山

  2. 4/7 まだ間に合う桜! 見頃の大神神社

  3. 穴場スポット!円成寺の紅葉。

  4. 葉が色付く円成寺 ⇒ 般若寺 ⇒ 元興寺の萩

  5. 吉野山 吉野の一目千本桜

  6. 2万個のロウソクが奈良公園を照らす「なら燈花会 8/5~」

  7. 当麻寺(當麻寺)近くにある木工工房 陶芸とうま窯 代表・植本政次さん

  8. 芸術の神様秋篠寺と西大寺

  9. 生駒聖天宝山寺万灯会

  10. 奈良県営馬見丘陵公園

    奈良県営 馬見丘陵公園のひまわり

  11. 桜満開奈良公園

  12. 円成寺 紅葉

    うましうるわし円成寺

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…