叡山電車もみじのトンネルライトアップ

叡山電車市原駅から二ノ瀬間のもみじのトンネルライトアップを見に行ってきました。
もみじのトンネルは約250mに渡って続き、紅葉が覆いかぶさるように迫っています。
夕方からライトアップされ電車の中の電気を落として走行されますのでとても雰囲気があります。


叡山電車八瀬比叡山口駅 レトロで可愛い駅舎です。

叡山電車八瀬比叡山口駅 レトロで可愛い駅舎です。

駅の周りにも紅葉がいっぱいです。

駅の周りにも紅葉がいっぱいです。

歩いて5分でもみじの小径がありその隣にはケーブルの八瀬駅があります。

歩いて5分でもみじの小径がありその隣にはケーブルの八瀬駅があります。

もみじの中をケーブルが降りてきました。とても雰囲気があって素敵でした。

もみじの中をケーブルが降りてきました。とても雰囲気があって素敵でした。

ケーブルの八瀬駅。奥の紅葉がもみじの小径です。

ケーブルの八瀬駅。奥の紅葉がもみじの小径です。

ケーブルの線路を近くで見ることができます。

ケーブルの線路を近くで見ることができます。

叡山電車の八瀬比叡山口駅 大人気の「比叡」です。かっこいいですね。

叡山電車の八瀬比叡山口駅 大人気の「比叡」です。かっこいいですね。

夕方にはライトアップが始まります。

夕方にはライトアップが始まります。

車両の後ろから撮影しました。

夕方の便に乗るととても混んでいて列車の前や後ろで眺めるのは至難の技ですが、並んだ順に偶然運転席の後ろで見ることができました。
座席が窓側に向かっている展望列車「きらら」なども運行されていてどの列車が来るかも楽しみです。
およそ280本のイロハモミジ、オオモミジに囲まれ車窓いっぱいに広がります。

終点は鞍馬駅で、現在は新旧の天狗像が展示されています。
折り返しの電車もライトアップを眺めることができます。

最終電車だとこの通り結構空いているのでゆったりと鑑賞できるので最高でした!

SF映画みたいな写真を撮ることができてよかったです。

ライトアップ最終便はこの通り。空いていて面白い写真が撮れました。

ライトアップ最終便はこの通り。空いていて面白い写真が撮れました。

叡山電車は宝ヶ池から2本に分かれ、八瀬比叡山口にも行くことがきます。
そこから比叡山に登るケーブルが出ていて、その周辺のもみじの小径は紅葉が美しく、山肌一面が真っ赤に染まってとても綺麗でした。
空気も綺麗で本当に気持ち良かったです。

叡山電鉄 もみじのトンネル
紅葉平日ダイヤ
【期間】11月25日から11月29日
【ダイヤ】出町柳発16:20-20:33の鞍馬行き
鞍馬発16:39021:09の出町柳行き
土曜・休日ダイヤ
【期間】11月30日(土)・12月1日(日)
【ダイヤ】出町柳発16:15-20:33の鞍馬行き
鞍馬発16:34-21:09の出町柳行き

関連記事

  1. JR 木津駅

    木津駅 の周辺環境 / JR西日本 木津駅

  2. 平安神宮と南禅寺、哲学の道、安楽寺の散策コース

  3. 注目の新名所!「将軍塚」の紅葉はおすすめ ♪

  4. 海と星の見える丘公園とハッチョウトンボ

  5. 京都御所 宜秋門

    Kyoto Gyoen and Kyoto Imperial Palace. / The Hamaguri gate where the bullet scars remain.

  6. いま話題のDJIドローン販売店に行ってきました。。。

  7. 大人も楽しめる東映太秦映画村!

  8. 樹木のなまえ サルスベリ ( 百日紅 = ヒャクジツコウ )

  9. 加茂駅/幻の大仏鉄道巡り

  10. 世界遺産 天龍寺 桜

    天龍寺 / 京都 世界遺産 だるまのお守りが人気♪

  11. 紅葉の穴場スポット 金蔵寺

  12. 銀閣寺(慈照寺)

    銀閣寺 / 京都 世界遺産 むかしは銀色だった!?