春日大社へ初詣

まずは興福寺境内を散策。

まずは興福寺境内を散策。

五重塔が見えます。

五重塔が見えます。

南円堂の前にあるおみくじ。子どものリクエストで引いてみることに。

南円堂の前にあるおみくじ。子どものリクエストで引いてみることに。

4種類あったうち、一番左の天然石入りのおみくじを引いてみました。

4種類あったうち、一番左の天然石入りのおみくじを引いてみました。

7種類の天然石の中から、水晶が入っていました~そして、運勢は「大吉」!嬉しいものですね(^^)

7種類の天然石の中から、水晶が入っていました~そして、運勢は「大吉」!嬉しいものですね(^^)

途中奈良公園では、鹿さんにたくさん出会いました。こちらは、どんぐりをくれるおじさんに集結する鹿たち。

途中奈良公園では、鹿さんにたくさん出会いました。こちらは、どんぐりをくれるおじさんに集結する鹿たち。

春日大社へ向かう参道で、子どもが可愛い子鹿さんに鹿せんべいをあげました。

春日大社へ向かう参道で、子どもが可愛い子鹿さんに鹿せんべいをあげました。

ついつい小鹿さんに、鹿せんべいを優先してあげたくなります(笑)

ついつい小鹿さんに、鹿せんべいを優先してあげたくなります(笑)

二之鳥居が見えてきました。空いていて、歩きやすかったです。

二之鳥居が見えてきました。空いていて、歩きやすかったです。

二之鳥居を入った左手側に伏鹿手水所があります。上に見える鹿の銅像は、とても迫力がありました。

二之鳥居を入った左手側に伏鹿手水所があります。上に見える鹿の銅像は、とても迫力がありました。

春日大社本殿南門に到着。しっかり盛りだくさんにお祈りしてきましたよ~

春日大社本殿南門に到着。しっかり盛りだくさんにお祈りしてきましたよ~

入り口には大きなパネルがあり、春日大社の行事や、厄年などをチェックできます。

入り口には大きなパネルがあり、春日大社の行事や、厄年などをチェックできます。

参拝後は、南門の右手奥に進んでみることに。

参拝後は、南門の右手奥に進んでみることに。

途中こんな立派な木が。前にある説明板を見てみると、

途中こんな立派な木が。前にある説明板を見てみると、

「若宮大楠」とあり、県下1,2位を争う巨樹であることがわかりました。

「若宮大楠」とあり、県下1,2位を争う巨樹であることがわかりました。

さらに奥には「夫婦大國社」がありました。ハートの絵馬が可愛かったです。

さらに奥には「夫婦大國社」がありました。ハートの絵馬が可愛かったです。

さらに奥に行くと「金龍神社」があります。

さらに奥に行くと「金龍神社」があります。

金運の神様ということで、またまたしっかりお祈りしてきました(^^)

金運の神様ということで、またまたしっかりお祈りしてきました(^^)

「金龍神社」の由来が紹介されている看板も。

「金龍神社」の由来が紹介されている看板も。

付近には他にも神社が幾つかあり、次は「若宮十五社めぐり」もしてみたいですね。

付近には他にも神社が幾つかあり、次は「若宮十五社めぐり」もしてみたいですね。

帰りは「上の祢宜道」を通って帰りました。途中に出会う立派な巨木に思わずパチリ。

帰りは「上の祢宜道」を通って帰りました。途中に出会う立派な巨木に思わずパチリ。

道の途中にあったマップ。奈良市にはまだまだ見どころが沢山ありますね。

道の途中にあったマップ。奈良市にはまだまだ見どころが沢山ありますね。

最後は簡素な公園で子どもが遊んで帰りました(^^)

最後は簡素な公園で子どもが遊んで帰りました(^^)

1月の三連休の初日に、春日大社へ初詣に行きました。

お正月も過ぎて、空いていて参拝しやすかったです。

子供と春日大社のおみくじを引く予定でしたが、最初に立ち寄った興福寺のおみくじが気になり引いてみました。

可愛い天然石のストラップ付で、200円!
とってもお得なおみくじだと思います。(他にも違う種類・価格のおみくじもありますが)
しかも大吉だったから、とってもハッピーでした(^^)

春日大社本殿をお参り後には、夫婦円満や縁結びの神様として有名な「夫婦大國社」や、
金運の神様として有名な「金龍神社」にも立ち寄ってみました。

本殿の南側には、「若宮神社」をはじめ、「夫婦大國社」や「金龍神社」などたくさんの神々が祀られていて、周辺の15か所の神社などをめぐる「若宮十五社めぐり」を今度は挑戦してみたいと思いました。(ちなみに15社めぐりの受付は「夫婦大國社」で行っているとのことです。)

関連記事

  1. 松尾寺のバラ

  2. 談山神社の桜

  3. 梅満開! 奈良公園・片岡梅林

  4. 紅葉も素晴らしい唐招提寺

  5. 長谷寺の牡丹

  6. 馬見丘陵公園のダリアと法起寺

  7. 芸術の神様秋篠寺と西大寺

  8. 絶景!「みたらい渓谷」の紅葉

  9. 奈良 依水園 日本庭園 紅葉

    奈良 名勝依水園の紅葉と寧楽美術館

  10. 矢田寺のあじさい 第一部

  11. 春日山原始林 台風の爪痕

  12. 信貴山朝護孫子寺と龍田大社の紅葉