嵐山の竹林と食べ歩き

宿泊したJR嵯峨嵐山駅徒歩1分の「ホテルビナリオ嵯峨嵐山」を出発。

宿泊したJR嵯峨嵐山駅徒歩1分の「ホテルビナリオ嵯峨嵐山」を出発。

世界遺産天龍寺の境内をお散歩しながら通り抜け。

世界遺産天龍寺の境内をお散歩しながら通り抜け。

嵐山もよく見えます。

嵐山もよく見えます。

天龍寺を通り抜けた後は、大堰川が見えてきました。屋形船も見えます。さすがに寒くて乗客が少ない(^^;

天龍寺を通り抜けた後は、大堰川が見えてきました。屋形船も見えます。さすがに寒くて乗客が少ない(^^;

嵐山公園亀山地区内もお散歩。児童公園があったので行ってみると、

嵐山公園亀山地区内もお散歩。児童公園があったので行ってみると、

遊具のない広場でした。雪もチラついていて、子どもは大はしゃぎ。

遊具のない広場でした。雪もチラついていて、子どもは大はしゃぎ。

その後は竹林の小径へ。ここは観光客がたくさんいました。

その後は竹林の小径へ。ここは観光客がたくさんいました。

野宮神社を通って少し歩くと、数軒のお店が見えてきました。

野宮神社を通って少し歩くと、数軒のお店が見えてきました。

その中の一つのお店で、ちょっと腹ごしらえ。美味しそうなお芋と、

その中の一つのお店で、ちょっと腹ごしらえ。美味しそうなお芋と、

お団子が見えましたので、それらをオーダー。

お団子が見えましたので、それらをオーダー。

お団子はモッチモチ!

お団子はモッチモチ!

お芋はホックホク!とっても美味しかったです。

お芋はホックホク!とっても美味しかったです。

その後天龍寺や渡月橋方面に向かう大通りに出ると、苺大福を発見!

その後天龍寺や渡月橋方面に向かう大通りに出ると、苺大福を発見!

子供のリクエストで苺大福も食べてみました。甘酸っぱい苺と甘い餡のナイスコンビで美味しかった~

子供のリクエストで苺大福も食べてみました。甘酸っぱい苺と甘い餡のナイスコンビで美味しかった~

天龍寺の前の小道を曲がり、JR嵯峨嵐山駅方面に進んでいくと、

天龍寺の前の小道を曲がり、JR嵯峨嵐山駅方面に進んでいくと、

美味しそうな精肉屋さんのコロッケが!

美味しそうな精肉屋さんのコロッケが!

コロッケもお買い上げ。で、ホックリ美味しく頂きました(^^)

コロッケもお買い上げ。で、ホックリ美味しく頂きました(^^)

他にもいろいろあって、食べてみたくなりますね。

他にもいろいろあって、食べてみたくなりますね。

JR嵯峨嵐山駅に到着。すぐお隣はトロッコ嵯峨駅。

JR嵯峨嵐山駅に到着。すぐお隣はトロッコ嵯峨駅。

外には機関車も展示されています。次回はトロッコ列車に乗りたい我が家でした。

外には機関車も展示されています。次回はトロッコ列車に乗りたい我が家でした。

JR嵯峨嵐山駅徒歩1分の「ホテルビナリオ嵯峨嵐山」から、天龍寺→大堰川→嵐山公園亀山地区→竹林の小径→野宮神社などを通って、嵐山をお散歩してきました。

途中食べ歩きをしながら(笑)

いろいろなお店があって何を食べようか迷いつつも、お団子にお芋、苺大福にコロッケ…とどれも美味しく頂きました。

雪も舞う寒さながら、竹林の小径をはじめ沢山の観光客が来ていました。特に外国人観光客が多かったです。この寒さの中、ソフトクリームを食べ歩きしている方もいてスゴイ!と驚きでした(^^)

真っ直ぐに伸びる数々の竹に挟まれた竹林の小径では、寒さで縮こまった背筋が竹のようにピンッ!と伸びる思いでした。

風景とともに、食べ歩きも楽しめた嵐山でした。

関連記事

  1. 京都府立植物園横の鴨川沿いの散歩とランチしてきました!

  2. 三室戸寺 あじさいと蓮の花

  3. レストラン やましろ (山城)

    レストラン やましろ 地元の隠れ名店(山城 木津川市)

  4. 3/25 満開!高台寺のしだれ桜

  5. 加茂駅/幻の大仏鉄道巡り

  6. 北山駅 の周辺環境 / 烏丸線

    北山駅 の周辺環境 / 烏丸線

  7. 青モミジ美しい貴船神社と鞍馬寺

  8. 精華大通りのメタセコイヤ並木

  9. 京都府亀岡市 鳥の巣キャンプ場 予約はいつから?

    【京都キャンプ場】1日4組限定の「鳥の巣ロッジ」予約はいつから?2つのロッジ「subako」と「sumika」の料金と予約方法。 ブログ レビュー

  10. 金戒光明寺の五劫思惟阿弥陀仏像 アフロ 珍スポット 珍百景

    【京都 珍スポット】ファンキーなアフロ仏 金戒光明寺

  11. 龍安寺

    龍安寺 / 京都 世界遺産 エリザベス女王も絶賛した庭園

  12. 正法寺の藤の花