展望台から飛鳥の風景を一望できる飛鳥歴史公園・甘樫丘地区に行ってきました。国営飛鳥歴史公園は、祝戸地区、石舞台地区、甘樫丘地区、高松塚周辺地区、キトラ古墳周辺地区(整備中)の5地区からなり、見どころがたくさん♪

ここは国営飛鳥歴史公園・甘樫丘地区。
河原展望台にも近い駐車場で、トイレ、自動販売機もあります。

整備された非常に歩きやすい公園です。
樹液の匂いが漂っています。クワガタが捕れそうですね。


小学生の頃は、こういった公園にあこがれました。
緑がまぶしい広場。子供も元気いっぱいに遊んでいました。

川原展望台にはどちらからでも行けますが、左側の道を選びました。
広場では子供たちの声が響き渡ります。天気も良く、芝生が輝いていました。

少し坂道を上ります。

川原展望台まで90mの案内。あともう少しです。

足元にはアザミが咲いていました。
花の色はまれに白もあるそうですよ。

国営飛鳥歴史公園 川原展望台。

川原展望台からの景色。
奥に見えるのは畝傍山です。
澄んだ日には、葛城山、二上山、生駒山も見えます。

自然石に四方に展望できる山の名称や旧跡が刻まれた案内版。

国営飛鳥歴史公園 甘樫丘展望台に向かいます。
甘樫丘は、飛鳥の豪族「蘇我氏」が大邸宅を構えた場所とも言われています。

ヤマボウシの花が咲いていました。

あと60mで展望台。
標識は助かりますね。

大和三山が望める甘樫丘展望台。
頂上は148mで、大和三山、生駒山、二上山、葛城山、金剛山系の山並みを一望できます。ガスがかかって見えませんでしたが法隆寺も見えるそうです。
当時の権力者・蘇我氏が住んでいたと言われていますが、羨ましいですね。非常に見晴らしのいい展望台です。
高台なので、夏でも夜は風が通って涼しいと思います。

豊浦休憩所。
トイレはいくつかありますが、ココのトイレが一番きれいです。

もう少し散策をしてみましょう。
犬の散歩やジョギングをしている方が多かったです。

「これ何の木?」
万葉集、記紀にうたわれた40種類の万葉植物を観察しながら散歩ができます。

国営飛鳥歴史公園は、想像以上に広いので車を停めた駐車場は忘れないようにした方がいいですよ。
暑い日に間違えた方向に向かってしまうと戻るのもツラくなりますからね。

緑に囲まれた雰囲気のいい休憩所。のんびり読書でもしてみたいですね。

駐車場前にあるトイレにマップが置いてありますので、初めての方はもらっておくと便利です。
豊かな自然に囲まれた甘樫丘地区は、遊歩道がしっかり整備されていて散歩のしやすい、歩きやすい公園です。
この日は30℃を超える暑い1日となりましたが、夕方にもなると犬の散歩、
ジョギングなど地元の方がたくさん訪れていました。
川原展望台、甘樫丘展望台と2つありますが、夕焼けを眺めるのであれば、甘樫丘展望台がおすすめですよ♪
【訪問地】国営飛鳥歴史公園
【営業時間】24h
【入場料】無料
【駐車場】無料駐車場あり
【アクセス】車ナビに「国営飛鳥歴史公園 甘樫丘地区」または「甘樫丘」とご入力ください。