EOS 5D Mark Ⅳ 背面の クイック設定ボタン の使い方

クイック設定ボタン の使い方

今回は「 EOS 5D Mark Ⅳ 」の背面にある便利な Q マーク「 クイック設定ボタン 」の使い方・機能説明をしてみたいと思います。

「 クイック設定ボタン 」は主要機能がカンタンに呼び出せるので、使い慣れると大変便利です。赤丸ボタン(上写真)が「 クイック設定ボタン 」です。

このボタンを押すと瞬時に撮影機能一覧が液晶モニターに表示されます。

↓ 「 クイック設定ボタン 」を押して、撮影機能が表示された状態

EOS 5D Mark Ⅳ クイック設定ボタン 

1)黄色い枠が選択されている場所を表します。

現在はISO感度が選択されています。(赤四角の部分)

何が選択されているかは液晶画面下(赤矢印)にタイトルが表示されるので、アイコンの意味がわからなくても安心です。

2)設定を変更したい時は、「 マルチコントローラー (右上赤丸)」を上下左右に動かして、任意の機能に移動させます。

カメラにたくさん触れていると、よく使う機能がわかってきますので「クイック設定」画面をカスタマイズするのもおすすめです。たとえば、「撮影モード」「ISO」「AFフレーム」のみ表示させるといったカスタマイズも可能です。

カスタマイズの方法

1)MENU(メニュー)ボタンを押して、スパナアイコンの3番に合わせます

2)「 クイック設定カスタマイズ 」を選択して「SET」ボタンまたは画面をタッチする

3)「 レイアウト編集開始 」を選択して「SET」ボタンまたは画面をタッチする

4)ボタンの操作ガイドを確認して「OK」ボタン⇒「SET」または画面をタッチする

5)初期状態では上のような画面になります。

下記のボタン操作でよく使うものを表示させます。

Qボタン = 項目追加

ゴミ箱ボタン = 削除

SETボタン = 選択と確定

INFOボタン = サイズ変更(項目のサイズが変更できます)

MENUボタン = 戻る、設定完了する

6)Qボタンを押すと上のように選択できる項目が表示されます。

7)好きな場所にお好みの項目を設置します。

※「Av」文字が大きくなっていますが、大きさが変えられる項目とそうでないものがあります。

8)設定が完了したら「MENU」ボタンを押します。

8)設定完了後、「MENU」ボタンを押すと上の画面になりますので、もう一度「MENU」ボタンを押します。

9)「INFOボタンで表示する内容」を選択して「SET」ボタンまたは画面をタッチする

10)「 クイック設定 カスタマイズ画面 」にチェックが入っていることを確認します。

これで完了です!

↓↓↓ Q(クイック設定)ボタンを押すとカスタマイズされた画面になっています。

上の設定はあまり参考にならないと思いますが、右下の日時表示は何気に便利ですよ。特に秋、冬の季節、時計が上着に隠れてしまっているときは重宝します。

「GPS」は、設定ONのまましておくとバッテリーの消費が激しいので、簡単にON・OFFが出来るようメニューに追加しました。

慣れてくるとファインダーを覗きながら「ちゃっちゃ」と各種設定ができるようにもなりますので、表示パネルを見ながらのボタン操作(WB、ドライブモード、ISOなど)も併用しながら撮影をしてみると良いかもしれません。

ぜひお試しください!

使用したカメラは下記モデルとなります。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark IV ボディー

関連記事

  1. キヤノンのバッテリー 『 LP-E6 』と『 LP-E6N 』の違い

    キヤノンのバッテリー 『 LP-E6 』と『 LP-E6N 』の違い

  2. RICOH GR DIGITAL Ⅳ レビュー Vol.1

  3. Manfrotto ギア付ジュニア雲台410のメンテナンス 

  4. 光源に合わせてホワイトバランスを使ってみよう!

  5. 明るい小型LEDライト5選 かっこカワイイ1000ルーメン超のLEDライト

    アウトドアにおすすめの明るい小型LEDライト5選! 1000ルーメン超がキャンプにも人気♪防災用の懐中電灯としても優秀なライトの比較レビュー!

  6. 35mm換算 フルサイズとAPS-C ちがい

    35mm換算って何?フルサイズとAPS-Cのちがい

  7. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」はコンパクトで超軽量。運動会などスポーツのビデオ撮影や三脚禁止の場所に有利。 レビュー

  8. ビクセン単眼鏡(双眼鏡)4倍,6倍,8倍の見え方がどれだけ変わるか違いを比較

    ビクセン 単眼鏡(双眼鏡)の4倍,6倍,8倍の見え方がどれだけ変わるか違いを比較。旅行,スポーツ観戦,美術鑑賞には4倍 or 6倍がよいワケ。

  9. 日本製の単眼鏡対決☆Nikon HG5×15D vs Vixen H4×12

    日本製の単眼鏡対決☆「Nikon モノキュラー HG5×15D」vs「Vixen アートスコープ H4×12」。美術館やスポーツ観戦にはどちらが使いやすいか?メガネをかけている方におすすめは? ブログ 比較レビュー

  10. コンデジ ( G7 X )の モードダイヤル操作 を覚えちゃおう! 使い方

  11. 単眼鏡・双眼鏡 使いやすいのは4倍?6倍?8倍?

    【単眼鏡・双眼鏡】4倍,6倍,8倍 何倍が使いやすい?美術鑑賞,ミュージカル,野鳥,スポーツ観戦等の用途別おすすめ倍率。ビクセン、ニコン、ペンタックス

  12. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。個人売買 or 店舗で購入するときはセンサーのゴミに注意。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。