京都府木津川市加茂町にある岩船寺に行ってきました。

今回は、岩船寺で初の試みとなるライトアップイベント。
夏のアジサイ寺として知られていますが、桜やモクレン、ミツバツツジの咲く季節も素敵なお寺で、春の穴場スポットになっています。
本堂周辺は、和紙ならではの柔らかな光が灯されていました。
上品な感じがいいですね。。。

三重塔と紅葉。
今年は同じ敷地内の紅葉でも同時に色づかないお寺さんも多いようで、岩船寺さんも写真手前のモミジが赤く、奥の三重塔左手に見えるモミジはまだ青葉という状態でした。自然相手ですので、いろいろと難しいですね。

阿字池に映る三重塔。
葉が色付いていれば、きっと素晴らしい光景になっていたと思います。
今年は暖かな日が続いていることもあり、
紅葉の見頃は、12月上旬になりそうとのこと。

心願成就の祈祷法要の後、参拝者はご住職による法話に耳を傾けました。

7時からは「池田クレモナ・モダンタンゴ音楽工房」のプチコンサートが開催され、ピアノとホルン、フルートの素敵な音色が響き渡りました。
コンサートも終盤になると、拝観者の方からリクエストを受け付けて演奏してくれました。
「池田クレモナ」の「池田」は大阪にある地名。
「クレモナ」は、バイオリンの最高峰と称されるストラディバリウスを製作したイタリア北部の都市名だそうです。
※ストラディバリウスは、17~18世紀に製作された弦楽器のことで、バイオリンの他にチェロやギターなども含まれます。
ちなみにストラディバリウスのバイオリンは、ン千万~数億円というお値段が・・・。

これは木津川市の小中学生と大学生が一緒に考えて開発されたお茶ボトル。岩船寺の門を出て、民営駐車場横にて売られていました。
まったく苦味がなく、甘味があるのが特徴で、商品名は「BAKECHA(ばけちゃ)」。お水かお湯を入れてシャカシャカ振るだけで美味しいお茶ができるというお茶ボトルだそうです。
お問合わせは、同志社大学「きづのもり商品開発本部」まで!
お寺のお坊さんや演奏家さんが近くに感じられ、
たいへん温かなイベントでした。
【撮影日】 2018年11月24日(土)
【訪問地】岩船寺 木津川市加茂町岩船上ノ門43
【拝観料】大人500円、中高生400円、小学生200円
※ライトアップ当日の入山拝観料は800円となります。
【拝観時間】8:30am~17:00(12月から2月は9:00~16:00)
※プチコンサートの開演時間は19:00からとなります。
【駐車場】 最寄に民間の有料駐車場あり
【アクセス】JR「加茂駅」より徒歩約1時間30分。またはコミュニティーバス当尾線「岩船寺」下車すぐ
この記事へのコメントはありません。