おふさ観音のバラが見頃を迎えています。
バラまつりは1995年から開催されています。
美しいバラの姿、香りを満喫して心身共に元気になってほしいという願いが込められています。
おふさ観音のバラは品種が多いことが特徴です。
1種類のバラを1株ずつ育てられているのでより多くの種類のバラを見ることができます。
そして四季を通じて鑑賞流することができるイングリッシュローズを中心に植えられていて、住職さんやみなさんで丹精込めて栽培されています。
バラまつり以外の時期にも鑑賞することができます。

おふさ観音のバラを見に行ってきました。

境内にはたくさんのバラが植えられています。

種類が多いのが特徴です。

境内全てがバラと言っていいくらいバラに埋め尽くされています!

とても可愛いですね。

本堂の拝観料は300円ですが境内やバラ庭園は無料です。

おふさ観音の花がいっぱいで調和の取れた境内は「花まんだら」と呼ばれて地域の皆さんにも愛されています。
夏には風鈴まつりも開催されます。
境内に響き渡る涼しい音色が夏の暑さを忘れさせてくれます。
夏には風鈴まつりが開催されます。

茶房おふさではバラジュースやかき氷をいただくことができます。

近くに唐古・鍵遺跡があります。

2018年4月に唐古・鍵史跡公園として整備されオープンしたところです。
近くに唐古・鍵遺跡もあるので寄ってみました。
唐古・鍵遺跡は田原本町唐子から鍵にかけて残る弥生時代の環濠集落跡です。
奈良盆地のほぼ中央に位置しています。
1936年ごろに行われた調査で土器や木製品などが出土し、弥生時代の貴重なものであることがわかりました。
唐古・鍵遺跡の復元楼閣は出土した絵画土器の「楼閣」をもとに1994年に復元されました。
渦巻きが特徴でのどかな田園風景と美しい東の山々の中に立つ姿は悠久ロマンを掻き立てられます。
楼閣は唐古池に浮かせるように建っています。
この4月には整備され資料館や道の駅と一緒にオープンしました。
桜の時期も素晴らしいと思います!

桜並木 春には美しいでしょうね!

池に浮かぶ姿は悠久の歴史を感じます。

かやぶきに修復されました。

公園内にはミュージアムがオープンしました。

道の駅もできて賑わっています。
おふさ観音
【アクセス】〒630-0075
奈良県橿原市小房町6-22
【TEL】0744-25-3288
【タクシー】
大和八木から約10分
橿原神宮前から焼き10分
【徒歩】近鉄八木駅から25分
【駐車場】近隣に約25台 無料