三好和義さんの写真展「天平の楽園」に行ってきました!

東大寺本坊で行われている三好和義さんの写真展「天平の楽園」(7/13まで)に行ってきました!

※写真のブログ使用確認済

東大寺・南大門を通り、100m先右手に本坊はあります。

星空の写真が目印。(上写真)

本坊受付にて拝観手続きを終えて中に入ると、東大寺金堂(大仏殿)と北の空を捉えた美しい写真が目に飛び込んできます。

フィルム時代には、バルブ撮影という技法にて天体写真を撮っていたものですが、こればデジタルカメラにて、1000枚撮影した写真を1枚に仕上げたものとなります。

飛行機の飛ばない12時から90分かけて撮影されたそうです。

会期中は1日に2回、

午後1時からと3時に、なんと三好和義さんの作品説明と撮影秘話を聞きながら写真展を楽しむことができます。

なかなか第一線で活躍する方たちと接点を持つことは難しいものなので、こういった機会に時間を合わせて訪れてみるのもいいですね。私も1時(12時40分に到着)に合わせて訪れてみました。

最終日7月13日(金)の作品解説は、午後1時からのみ。

上の写真は、天皇を待つための格式の高い部屋に展示されている写真です。

長い時間、見入ってしまいました。

通常であれば入ることも通ることもできない特別な場所ということもあり、写真の選択、展示方法にはいろいろと試行錯誤されたようですが、和紙に写真を印刷した大きな作品は実に見事でした!

「天平の楽園」写真集。

いままで見た事のないポジションにて撮影された表紙写真は、廬舎那仏(大仏)を大仏殿の上部より魚眼レンズで捉えたもの。そして写真集に味わいのある題字を添えているのは、狹川普文(さがわふもん)さん(第222世東大寺別当)の書となります。

※別当(べっとう)というのは、官司(かんし)の職務全体を統括・監督する地位に就いた時に与えられる地位。

今回の写真展では、東大寺に関連した写真の他に、三好さんが南国で撮影された「楽園」の写真も楽しむことができます。残り3日間となっておりますので、お時間のある方、観光で訪れている方は、ぜひお立ち寄りください!

【撮影日】 2018年7月10日(火)
【訪問地】 三好和義写真展「天平の楽園」 東大寺本坊
【期間】2018年7月3日(火)~7月13日(金)まで
【所在地】 奈良市雑司町406-1
【拝観料】 500円
【駐車場】 近隣民間駐車場あり
【アクセス】近鉄奈良駅より徒歩15分

関連記事

  1. 【Book】 天皇家 誕生の謎 関 裕二 レビュー

  2. 奈良公園の梅林とMia’sBread

  3. 法起寺 コスモス

    法起寺 / 奈良 世界遺産 コスモスの見ごろ時期

  4. 【おすすめ本】等伯 安部龍太郎 下巻 レビュー

  5. 奈良県吉野郡天川村 ファミリーオートキャンプ場いのせ 川遊び

    【奈良キャンプ場】天川村の「ファミリーオートキャンプ場いのせ」は川遊びに最適! ブログ レビュー

  6. 穴場スポット!円成寺の紅葉。

  7. 【おすすめ本】おひとり奈良の旅 もりき あや レビュー

  8. オートキャンプとちお アイキャッチ画像

    【奈良キャンプ場】夏の川遊びに超おすすめの「オートキャンプとちお」。近くにパワースポット「天河大弁財天社」や温泉あり、釣りも楽しめます!バンガローはエアコン無しでも涼しい! ブログ レビュー

  9. 京都府与謝郡 日本三景天橋立 大内峠一字観公園キャンプ場 コテージより撮影 朝日 日の出

    【京都キャンプ場】絶景!大内峠一字観公園キャンプ場。口コミ&眺望抜群のコテージ♪海一望できて日の出撮影にも最適♪ ブログレビュー

  10. 5月 春日大社 砂ずりの藤

    春日大社 / 奈良 世界遺産 3000基ある燈籠。「春日大明神」と刻まれた燈籠を見つけると長者になれる!?

  11. 談山神社 ライトアップ

    談山神社のライトアップ / 紅葉見頃♪ Tanzan Shrine

  12. 唐招提寺の萩の花

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。