草花のなまえ カリガネソウ (雁草、雁金草)

北海道、本州、四国、九州に自生する「 カリガネソウ 」は、よく日が当たる乾燥しない場所を好みます。

カリガネソウ

虫が訪れると、虫の重みで弓型の雌しべが垂れ下がり、虫の背中に花粉がつく仕組みになっています。よくできてますよね。

花は青紫色で、花弁は5枚。

下側に位置する花弁が舌のようにペロンと長いのが特徴。

カリガネソウ 葉

葉は、広卵形で縁にギザギザがあります。

カリガネソウは、花期が近づくと ” くさい ” というコメントもありますが、実は葉と茎が匂うのです。と言っても、私は鼻がいいと思っているのですが、それほど  ” くさい ” というイメージはありません。タイミングですかね。。。

カリガネソウ

葉は対生して、背丈は1m前後に生長します。

【名称】カリガネソウ ( 雁草、雁金草、ホカケソウ=帆掛草 )
【花色】青紫
【背丈】1m前後
【分布】北海道、本州、四国、九州の山地に自生
【分類】クマツヅラ科 カリガネソウ属
【撮影】京都府立植物園

関連記事

  1. 一休寺の綾錦

  2. オーダーメイドの革靴店「GROWOLD」の代表・長谷川良子さん / 北野天満宮

  3. 11/24(土)岩船寺にてライトアップ&夜間拝観を開催!

  4. 清水寺 紅葉 見ごろ

    清水寺の紅葉。鮮やかなモミジが見ごろ! 最寄り駐車場は朝7時に満車になる京都屈指の紅葉スポット。舞台の柱にはクギが1本もない?

  5. 京都国立近代美術館 横山大観展 6/8~7/22

  6. Photoshop/写真周辺を暗くして中央を目立たせてみよう!

  7. 善峯寺の紅葉が見頃です!

  8. 中書島駅の周辺環境 / 京阪本線 中書島駅

  9. オニグルミ 冬芽

    万歳するかわいい顔の冬芽「オニグルミ」と「オオカメノキ」。

  10. 嵐山で見つけたレストラン『 ル ブション T 』

  11. 【Book】 京洛四季 東山魁夷小画集 新潮文庫 レビュー

  12. 大仏鉄道フォトコンテスト

    奈良市と木津川市が実施していた「大仏鉄道フォトコンテスト」の受賞作品が発表されました♪

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。