草花のなまえ カリガネソウ (雁草、雁金草)

北海道、本州、四国、九州に自生する「 カリガネソウ 」は、よく日が当たる乾燥しない場所を好みます。

カリガネソウ

虫が訪れると、虫の重みで弓型の雌しべが垂れ下がり、虫の背中に花粉がつく仕組みになっています。よくできてますよね。

花は青紫色で、花弁は5枚。

下側に位置する花弁が舌のようにペロンと長いのが特徴。

カリガネソウ 葉

葉は、広卵形で縁にギザギザがあります。

カリガネソウは、花期が近づくと ” くさい ” というコメントもありますが、実は葉と茎が匂うのです。と言っても、私は鼻がいいと思っているのですが、それほど  ” くさい ” というイメージはありません。タイミングですかね。。。

カリガネソウ

葉は対生して、背丈は1m前後に生長します。

【名称】カリガネソウ ( 雁草、雁金草、ホカケソウ=帆掛草 )
【花色】青紫
【背丈】1m前後
【分布】北海道、本州、四国、九州の山地に自生
【分類】クマツヅラ科 カリガネソウ属
【撮影】京都府立植物園

関連記事

  1. JR 祝園駅 & 近鉄 新祝園駅

    JR 祝園駅 & 近鉄 新祝園駅 周辺環境 / 祝園駅と新祝園駅

  2. 大石神社 / 大石内蔵助をご祭神とする神社

  3. 宇治上神社 本殿

    宇治上神社 / 京都 世界遺産 国内の神社でいちばん古い神社

  4. 清水寺 世界遺産 三重塔 本堂

    清水寺 / 京都 世界遺産 江戸時代に清水舞台から234人が飛び降りた?!

  5. おすすめ!生誕110年 東山魁夷展/京都国立近代美術館 

  6. 6月 京都府立植物園

    京都府立植物園の季節のイベント、入園料を紹介♪

  7. 国立国会図書館 京都

    【京都 珍スポット】日本に2か所しかない国立国会図書館 中央館

  8. 三十三間堂に行ってきました

  9. 浄瑠璃寺の紅葉

  10. 烏丸御池にてガーゼタオルを購入しました 

  11. 近所の公園にかわいいパイナップル。

  12. 京都北山でランチ キャピタル東洋亭

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。