興福寺二月堂からの夕日を見てきました。
とてもいいお天気だったので綺麗な夕日がみれるかも!と思って夕方から奈良公園へ。
まずは興福寺へ。
雲が綺麗で五重塔や東金堂が迫力を増して見えてとても素晴らしかったです。
そして氷室神社へ。
![東大寺二月堂からの夕日を見に行ってきました。](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic1.jpg)
東大寺二月堂からの夕日を見に行ってきました。
![夕方から奈良公園をぶらぶら。いいお天気で最高でした。](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic2.jpg)
夕方から奈良公園をぶらぶら。いいお天気で最高でした。
![興福寺五重塔と東金堂](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic3.jpg)
興福寺五重塔と東金堂
![氷室神社](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic4.jpg)
睡蓮が見頃を迎えていますが、朝開いて昼頃には閉じてしまうのでこの日は綺麗なお花を見ることはできませんでした。残念。
東大寺では鹿の親子に遭遇。
産まれて1日ほどだそうで、ぴょんぴょん跳ねてとても可愛かったです。
氷室神社
![時を経ていい雰囲気です。](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic5.jpg)
時を経ていい雰囲気です。
![産まれて1日の赤ちゃんだそうです。東大寺にいました。ぴょんぴょん可愛かったです!](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic6.jpg)
産まれて1日の赤ちゃんだそうです。東大寺にいました。ぴょんぴょん可愛かったです!
![東大寺二月堂](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic7.jpg)
東大寺二月堂
![法華堂(三月堂) 奈良時代からある東大寺唯一の建物。二つの建物が合わさって複雑な作りです。](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic8.jpg)
法華堂(三月堂) 奈良時代からある東大寺唯一の建物。二つの建物が合わさって複雑な作りです。
![四月堂 5時を過ぎて閉まっています。こじんまり可愛い建物です。](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic9.jpg)
四月堂 5時を過ぎて閉まっています。こじんまり可愛い建物です。
![法華堂の隣には手向山八幡宮があります。参道は秋の紅葉が素晴らしいです。](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic10.jpg)
そして東大寺二月堂へ。
まだまだ日が長くて18時でも晴れ渡っていました。
でも知っている方も多く、どんどん人が集まって静かに日没を待ちました。
外国人観光客の方もちらほら。
生駒山に沈む夕日をずっと見てたらあまりの光の強さに目がおかしくなってしまいました!
太陽を長く見てはいけませんね。
でもとても綺麗でした。
法華堂の隣には手向山八幡宮があります。参道は秋の紅葉が素晴らしいです。
![18時ごろ。少し暮れてきましたがまだまだです。](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic11.jpg)
18時ごろ。少し暮れてきましたがまだまだです。
![日没は19時9分。とても綺麗な夕日でした。](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic12.jpg)
日没は19時9分。とても綺麗な夕日でした。
![日没後も素敵でした。](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic13.jpg)
日没後も素敵でした。
二月堂を背景に夕日を撮るのが一番素敵でした。
日没後の空もとても綺麗でした。
東大寺のすぐそばにある「東大寺門前 夢風ひろば」にはお土産物やさんやモンベルや柿の葉寿司、大仏プリン、門前市場などたくさんのお店がありますが、東大寺が17:30までなので18時半ごろには閉まってしまいます。
![東大寺門前 夢風ひろばを通り抜けて帰りました。いい雰囲気の提灯。](https://kyoto-nara.jp/upload/course/287/pic14.jpg)
東大寺門前 夢風ひろばを通り抜けて帰りました。いい雰囲気の提灯。
提灯がいい雰囲気でした。
東大寺二月堂
【住所】〒630-8211
奈良市雑司町406-1
【TEL】0742-22-5511(東大寺)
24時間拝観自由
【拝観料】無料