藤原京の蓮とおふさ観音風鈴まつり

 

 

藤原京の蓮 広いエリアにいっぱい咲いていてメルヘンチックです。

大和三山を望むことができ本当に綺麗なところです。

大和三山を望むことができ本当に綺麗なところです。

小ぶりで淡い蓮もとても上品でいいですね。

小ぶりで淡い蓮もとても上品でいいですね。

蓮にもたくさんの種類があります。

蓮にもたくさんの種類があります。

露地栽培で長く楽しめるように栽培されています。

露地栽培で長く楽しめるように栽培されています。

とにかく暑い!影がほとんどないので暑さ対策は必要です。

とにかく暑い!影がほとんどないので暑さ対策は必要です。

この木陰はとても涼しくてよかったです。

この木陰はとても涼しくてよかったです。

稲もぐんぐん育ってきていて青空とのコントラストが最高ですね。

稲もぐんぐん育ってきていて青空とのコントラストが最高ですね。

すご側にはおふさ観音が。春のバラと夏の風鈴が有名なお寺です。

すご側にはおふさ観音が。春のバラと夏の風鈴が有名なお寺です。

バラが少しだけ咲いていました。

バラが少しだけ咲いていました。

たくさんの風鈴が境内いっぱいに吊るされて涼しい音色を奏でます。

たくさんの風鈴が境内いっぱいに吊るされて涼しい音色を奏でます。

松の木にも。

松の木にも。

風鈴販売もされています。

風鈴販売もされています。

選ぶのも楽しそうでした。

選ぶのも楽しそうでした。

藤原京の蓮とおふさ観音の風鈴まつりを見てきました。

可憐な蓮の花と大和三山を眺めてきました。
とはいえ灼熱の大平原、、、という感じなので暑くて人は少なかったです。
もっと早朝に行くべきでした。

蓮池は3000平米あり、11種類の蓮が栽培されています。
露地栽培なので鉢植えよりは見頃が遅く、また長く楽しむことができます。

藤原京では広いエリアを指揮を分けてお花などを栽培しています。
春ゾーンでは約25000平米に菜の花が咲き誇り、桜も美しく大人気です。
秋ゾーンではコスモスが咲き誇ります。

藤原京からは大和三山を望むことができます。
花とともに眺める大和三山はとてものどかで綺麗です。

藤原京は694年から710年までの16年間日本最初の都でした。
外的な防衛機能がなく都を取り囲む堀や塀、正門が存在しなかったそうです。
今と同じくのどかだったのでしょうね。

近くにはおふさ観音があります。
春はバラが美しく、夏は風鈴の音色が涼やかです。
境内いっぱいに吊るされた風鈴の音色にひととき暑さを忘れそうになりましたが暑いです。

風鈴の販売も行われていて賑わっていました。
この2ヶ所はとても近いので一緒に訪れるといいと思います。

関連記事

  1. 萬葉植物園の藤の花 春日大社

  2. 夏の鹿寄せ〜ホルンの音色〜

  3. おふさ観音のバラ祭り

  4. 天極堂 奈良本店 ランチ

    天極堂 奈良本店 「葛もち」もランチも人気♪

  5. 矢田寺の紫陽花

  6. 奈良生まれの美味しいドーナツ『 まえだのドーナツ 奈良本店 』創業者 前田利安さん

  7. 世界遺産法起寺

  8. 彼岸花再び佛隆寺

  9. 橿原市立こども科学館/Pizzeria lasso(ピッツェリア ラッソ)

  10. 天理駅前広場コフフンへ行ってきました

  11. 奈良公園の藤の花

  12. 馬見丘陵公園

    大神神社とコスモス ⇒ 鳥見山公園 ⇒ 馬見丘陵公園のフラワーフェスタ