信貴山朝護孫子寺の紅葉素晴らしいです。
まだまだこれから見頃を迎えると思います。
赤や黄色、緑のもみじがとても綺麗でした。
斜面に建っているので色々なところから紅葉を眺める事ができます。
山門 迫力のある山門です。
車で15分ほどの距離に龍田大社があります。
秋の女神を祀っており、紅葉が美しい神社です。
前の駐車場もすばらいい紅葉です。
本堂。
立派な鳥居と紅葉が本当に美しく映えます。
信貴山朝護孫子寺では紅葉が見頃を迎えています。
とはいえ今年は暖かいのでゆっくりです。
聖徳太子が戦に向かう途中にこの山を通りかかり、必勝の秘宝を授かったと言われています。
聖徳太子はそのご加護で勝利しましたのでその後伽藍を建設し、信ずべし、貴ぶべき山「信貴山」と名付けました。
寅の張り子など様々な寅があしらわれています。
本堂からの眺めは素晴らしく、外国人観光客も訪れて紅葉の美しさに驚いていました。
車で15分ほどの距離に龍田大社があります。
秋の女神をまつり、紅葉の美しい神社として知られています。
前の駐車場にも桜など多くの木々が紅葉し、とても美しいです。
神紋は八重の楓で、風の神様をまつっています。
楓は「木」と「風」と描き、また八重とは四方八方の八方向を指し、東西南北とその間の四方向を指しています。
神様の清々しい「気」が天下全てに行きわたるように、との祈りが込められているそうです。
竜田川周辺は紅葉の名所として知られています。
竜田川のあたりは12月始めころに見頃を迎える予定です。