今年最初の雪山登山に行ってきました。
場所は樹氷で有名な奈良県・明神平(標高1323m)。
登山前日の明神平の山天気予報では、雨、風もなく登山に適したベストコンディション。8時頃から太陽のマークも出ていたので、期待MAXで向かいました。
日の出前には到着しようと4時半amに目覚ましをかけたにもかかわらず、鳴り続ける目覚ましに気づいたのは5時15分。
45分も聴こえないとは・・・
んー、困ったものだ。。(苦笑)
飛び起きて準備。
15分後には車に乗っていましたが、何か忘れ物をしてそうな予感・・・。
とりあえず事故を起こさないよう安全運転で明神平に向かいました。
5:30amに家を出て、7:10am到着。天気は曇り・・・予報通り風はほとんどなく、登山中はゴアテックスのジャケット無し、手袋も指先の出せるタイプのものだけ。雪用グローブは一度も着けることなく下山できました。
明神平 登山届け出ポスト

明神平最寄の大又駐車場から10分くらいの所にある登山届け出ポスト。届出の順番待ち。。。私の後ろにも一人。

川沿いの岩にできたツララ。見事な彫刻です。
明神滝

右手に見えるのが明神滝。
後ろからお二人に追いつかれ、狭い道でしたが先に行ってもらいました。
樹氷がきれいですね。

雪の国に現れた千手観音!?

樹氷の美しい景色が続きます。

明神平の山頂近くにある水場でパイプが出ています。夏場など水の補給が可能です。
ここは砂利にアイゼンの刃が当たりイヤな音の出る道なんです。。。
明神平 山頂 あしび山荘

明神平・あしび山荘のある山頂に到着。
11時でしたが、お腹ペコペコなので少し早めのお昼にしました。
熱々のコーヒーをカップに注ぎ入れ、
冷えた身体に流し込みました。
「くぅー、あったか~ ♪」
コーヒーの後は、
冷え冷えカッチカチ惣菜パン3個。
「バターフランスかたすぎっ・・・」(笑)
お腹も満たされ、時計を見ると12時前。
これから三ツ塚方面に向かいます。
雪山で使っているステンレスボトルの記事はこちらをご覧ください。

雪はフカフカなのであしび山荘より先はワカンを付けて登ります。
ワカンというのは雪の上を歩く際に沈みこまないように装着するものです。スノーシューと呼ばれるものの方が浮力があり沈まないのですが、重たくて大きいので、ワカンにしています。
790gとそれほど重くはないので、雪山に行かれる方は、持っていくと安心です。

少しガスがかかり始めました。
美しい景色にうっとり。。。

あしび山荘が小さくなってきました。
上り始めて山荘の方を振り返ると化粧をした樹木に薄っすらとガスがかかり、なんとも美しい光景が広がっていました。
ガスが濃くなってきました。
以前に少々危険な体験をしましたので、早めに山荘方面に戻る準備をしました。

美しい樹氷の世界が拡がります。

雪に覆われた倒木の造形に目を奪われます。

今日は晴れの予報でしたが、ガスが濃くなってきました。念のため山荘に向かいます。

いつ来てもさまざまな表情を見せてくれる樹氷の森。

ガスが濃くなってきたこともあり、あしび山荘に向かう人たちも多くなりました。 結局14時過ぎまで晴れることなく下山タイムを迎えました。ワカンを取り、下山準備をしていると・・・

明神平・あしび山荘前で撮影をしていると、明るい光が・・・。
晴れるのか???
「おー、来たっー」
近くの登山者が友人に叫び、
私も空を見上げました。
スーと雲が流れ一面青空に!
座っていた人たちが立ち上がり、同じ方向を見ながら写真を撮っていました。最後の最後に魅せてくれた青空は、これから始まる1年にふさわしい光景となりました。(嬉)


どんよりとした空もまたうつくしいですね。

時折、光が山肌を照らします。

下山間際になんと青空が!

下山しようとしていた他の登山者たちも、しばらく青空を楽しんでました。

しばらくするとまた曇り空が一帯に広がりはじめました。


岩肌にできたツララもキラキラと輝いています。
下山中ふとカメラを見るとレンズフードを落としたことに気づきました。来た道を少し戻ってみましたが見つけることができず・・・諦めました。過去にも何度か落としたことがあるのですが、運よく見つけることができていたので残念です。
「16-35mmのレンズフードは取れやすいよなぁ」
頭の中でボヤキながら少し疲れもあったので、明神滝の前でコーヒー休憩。
休んでいると坂の上から3人のパーティー(男性1人、女性二人)が降りてきて、私のカメラと三脚を見て声をかけてきました。
「レンズフード落としました?」
「えっ、はい」
すると男性の方が女性のリュックの中からレンズフードを取り出しました。確認をすると私が落としたものに間違いありませんでした。
「ありがとうございます!嬉しいです!!」
まさか見つかるとは思いませんでしたので、疲れを忘れ、何度もお礼を言いました。お三方、本当にありがとうございました。m(__)m

下山時に渡渉の場所を撮ってみました。左下の梯子がガタついていますので、注意してください。 ※現在は修復済

2つ目の渡渉。雪解け時は増水します。カメラを持参しているので渡るとき緊張します。。。

ここまで来るとあともう少しです。倒木の下をくぐります。

倒木を乗り越えます。
疲れているときは乗り越えて着地の際、足をひねりやすいので注意が必要ですね。

今日も無事下山できました。
1年ぶりの雪山でしたが、心地よい疲労を感じながら無事下山。何度訪れてもその美しさに感動です。
奈良 明神平の入山料、駐車場、アクセス、地図
【訪問地】 明神平
【入山料】無料
【営業時間】24h
【駐車場】 駐車場あり
【アクセス】 大又駐車場より徒歩2~4時間